まるごとアウトドア

Enjoy your Life!!

福岡の防波堤から青物が釣れる!福岡ショアジグ(沖波止)

f:id:tcy0529:20180902141042j:plain

若松沖波止にてジグで青物を狙う。

北九州市若松区響町にある響灘埋め立て地、通称「若松沖波止」 「東波止」。フカセ釣りがメインの人気スポットである沖波止に回遊魚がまわってくる。

北九州市小倉エリアから車で30分弱、都市高を使うと若戸大橋口ICで降りて10分程の場所に位置する若松沖波止。沖に向かって突き出たテトラ防波堤を中心に、たくさんの釣り人を寄せ付ける北九州屈指の一級ポイントです。

足場も良く駐車場も容量は十分、トイレも近くに設置されていますのでファミリーフィッシンの方もたくさんいらっしゃいます。

 

 

 

ここでは、フカセ釣りやカゴ釣り、サビキ釣り、などの餌釣りでチヌ、クロ、良型のアジ、エギングでアオリイカが釣れますが、この時期になるとヤズやサゴシ・ネリゴなどの青物が回遊してきます。

 

f:id:tcy0529:20180902141037j:plain

 

写真のように、駐車場から突き出したテトラ防波堤の先端まで歩いて向かうと45分ほどかかります。小型テトラなのでピョンピョン飛び越えて行けますが、クーラーボックスやバッカンを手に持った状態で若松沖波止の最先端まで行くには至難の業といえます。

しかしながら、体力に自信があってフットワークも軽快、ライフジャケットなど装備も充分、などの強者ならば、沖波止の先端付近で釣った方が圧倒的に釣果が良いためオススメです。

先端は潮流れが早く水深もたっぷり、ラン&ガンのルアーマンやエギンガーにはたまりません。

若松沖波止のポイントは、春と秋にはエギングでアオリイカ、夏の終わりから秋にかけてはジグで青物狙い、と使い分けています。

少しキャストするだけで水深が7m~10m超とたっぷりした水深に潮流れも速いため、多くの魚種が回遊してきます。以下では青物(ヤズ、ネリゴ)に限定してお伝えしたいと思います。

 

 

(1) 若松沖波止のポイント

f:id:tcy0529:20180902141035j:plain

上図のように、先端が最も釣れる一級ポイントとなります。沖波止の潮は、向かって右流れと左流れに別れ、先端からやや戻ったあたりでぶつかり合います。引き潮の時など、潮がぶつかって潮だまりのような現象が目視できます。 青物、アオリイカといった回遊魚は潮に乗って入ってくるため、こうした場所へのキャストが効果的です。

 

また、白〇の3ヵ所もおすすめのポイントとなります。右の白〇はテトラポットが重なり出っ張った場所。クロ、チヌを狙うフカセ釣りの方がおられ、やはり釣果はいい様子。当然ながら、フカセ釣りはマキエをして釣り場を作る釣り方なので、作っている場所がポイントとなるわけですが、このあたりは海底に藻が拡がり水深は8mほど(Deeperにて測定)。

そのため、アオリイカの一級ポイントともなっています。青物については先端の黄色〇とはいきませんがオススメ、私達は先端に行く元気がない時にこのあたりで釣りをしています。

 

 

 

 

中央白〇と左白〇については、確実に青物を釣りたい方にあまりオススメできません。なぜなら、せっかく若松の沖波止に出陣したからにはできれば先端を攻めて欲しい上に、多くの釣り人が竿だしする場所なので必然的に魚がいなくなるからです。

先端まで行くのはしんどいという方にはこの場所での竿出しが良いでしょう、ヤズ、サゴシ、アオリイカなどの実績は数多くあります。他の漁港よりも高い釣果が出るでしょう。

f:id:tcy0529:20180902141040j:plainf:id:tcy0529:20180902141045j:plain

 

 

 

(2) 若松沖波止のターゲットと釣り方

ヤズ、ネリゴ、サゴシ、をジグで狙います。

青物釣りのメタルジグのルアーアクションは、ジャーク・フォールの繰り返しです。メタルジグ自体がジャークとフォールでのアクションが主ですので、その他の動きは特に必要ありません。ただ、漫然とジャークとフォールを繰り返していては、魚が喰いつく暇がありません。ルアーアクションの最中に間を空けて魚が喰いつくチャンスを与えることが重要です。

 

また、メタルジグについては、若松沖波止ではイワシカラーがお勧めです。もちろん日によって異なりますが、過去ここでの当たりはイワシカラーが多かった。

 

 

雨や大潮で水が濁った時はイワシカラーよりも赤金かシルバー系がアタリが出ますが、通常時はイワシカラーです。釣れる時は何でも釣れますが、ナブラなどでは顕著な差がでます。若松沖波止はイワシカラー、40-60g、数十回通いましたがこれが最も効果的だと思います。

 

 

 

なお、メタルジグは根がかりしてロストするものなので100円のダイソージグで充分、という意見があります。これについては肯定的ですが、ダイソージグを使うならアシストフックを必ず付け替えた方がいいと感じています。針が伸ばされます。

 

 

(3) 備考

若松沖波止は水深があり潮流れがよいため年中様々な魚が釣れます。

ルアーやエギングで青物やイカを狙うだけでなく、フカセでチヌ、現場で釣ったアジを泳がせてヒラメを狙ったり、死にアジを持ち込んで春イカのヤエン釣りをしたり、北九州で一度は行ってみたい釣り場として多くの釣り人を魅了します。

 

アオリイカ

4-6月、10-11月

エギング、死にアジを使ったヤエン

コウイカ

同上

エギング

ヒラメ

9~1月

アジ泳がせ釣り

ヤズ・ネリゴ

9-12月

ジギング

サゴシ

9-12月

ジギング

シーバス

通年

ジギング、アジ泳がせ釣り

 

一方で、皆様はすでに有名な若松の沖波止だけでなく、もう一つの若松の沖波止があることをご存知でしょうか。そちらも大変な釣果が出ます。後日釣果情報を公開したいと思います。 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

Youtubeやインスタも行っておりますので、良かったらチェックしてみて下さい。